能登半島を一周するひとり旅 2泊3日の車中泊で巡ったスポットを紹介!

石川
記事内には広告を含んでいる場合があります。

 

ゆう
ゆう

この記事は、能登半島を車で一周した際に訪れた観光スポットを紹介しています!

 

みなさんこんにちは。

カメラ片手に国内を旅している「ゆう」です!

 

今回は、能登半島を一周した際に訪れた観光スポットの紹介です!

なお、2泊3日の車中泊をしながら挑んだひとり旅の内容となっております。

同じような旅を計画している方の参考になれば嬉しいです♪

 

このような質問に答えた記事となってます〜

能登半島のおすすめの観光スポットを知りたい!
どこで車中泊した?

 

今回の旅も温泉や絶景、グルメに神社・レトロ博物館など、かなり多くのスポットに行ってきたので
必ずお役に立てる情報があるかと思います!ぜひ旅の参考にしてみてください♪


~1日目~ 氷見市から能登市

 

 

それではさっそく能登半島一周ひとり旅スタートです!

 

 

能登半島をどっち周りでスタートするか悩んだ結果、左回りでスタートすることに!

理由はシンプルで、ゴールの千里浜の時は絶対に晴れていてほしかったからなんですよね。

 

天気予報を調べて計画を立てるのもとても大事です!

 

それでは、富山県氷見市からスタート♪

-10:00- 雨晴海岸

 

 

曇天でスタートした初日!

海に寄りたくて近くの海岸を調べていたら海沿いにある「道の駅」を発見。

あたりが賑わっていたので寄ってみました!

 

 

「道の駅 雨晴あまはらしという真っ白の建物が特徴的です。

駐車場は停めれる台数少ないですが道の駅両サイドに2箇所あります!

駐車場待ちをする人がいたので、かなり人気のスポットなんだなという印象を受けました。

天気が良く条件が揃うと立山連峰を見ることができる景勝地です♪

 

 

所在地
  〒933ー0133 富山県高岡市太田24−74
アクセス
  車:国道415線→「雨晴トンネル」を抜けて約900m
  電車:JR氷見線「雨晴駅」下車  徒歩約5分
営業時間
 - 9時から18時

駐車場
  無料 2箇所あり(台数少なめ)
その他情報
  景勝地として有名で女岩や義経岩がある
  道の駅内にカフェあり営業時間は同じ、展望デッキからの眺め◎

-11:00- 氷見昭和館

 

 

なんかいい感じの観光スポットないかな〜と携帯を見ていたら

僕好みのレトロなスポットを発見!

 

入館料は800円、営業時間は10時〜17時

 

 

レトロ好きにはこの空間はたまらないと思います。

なんと、25年間かけて集めたそうで現在も定期的に入れ替えをしているとおっしゃってました!

とても気さくで面白い話をたくさんしてくださる店主さんでしたよ♪

 

 

所在地
  〒935ー0031 富山県氷見市柳田526−1
アクセス
  車:県道373号線沿い、氷見ICから15分
  バス:加越能バス 「柳田南」下車  徒歩約1分
営業時間
 - 10時から17時

駐車場
  無料 (台数少なめ)
その他情報
  入館料800円
  レトロなゲームで遊べます!

-13:00- 糸庄 高岡店

 

 

氷見昭和館の店主さんと氷見うどんの話題になり

「氷見うどん食べるなら、糸庄のもつ煮込みうどんよ!」とおすすめしてもらいやってきました!

 

 

結論… めっちゃおいしい!

グツグツ状態で運ばれてきて、すぐにスープを一口。

味噌はやさしめの味でとてもちょうど良い!麺は若干もっちり寄り。

味噌につけられていたモツは味がしっかり染み込んでいてご飯がすすむ!

迷ったらこのお店行けば間違いない!

 

 

所在地
  〒933-0064 富山県高岡市宝町2−5
アクセス
  バス:志貴野中学校前から徒歩約2分
  電車:市民病院前駅から徒歩約2分
営業時間
 - 昼:11時から14時30分
 - 夜:17時から20時30分 (木曜定休日)

駐車場
  無料 
その他情報
  現金のみ
 - カウンター(13席)テーブル(12席)

  おすすめはもつ煮込みうどん(卵あり)と単品ライス

-15:00- 氷見温泉郷 総湯

 

食べたあとは温泉へ!

温泉でゆっくりしたい欲が強すぎて写真を撮り忘れてしまいました…

ごめんなさい!笑

頑張って文章で伝えますのでご容赦ください。

 

温泉情報としては、まず源泉かけ流しのお湯。
サウナ・炭酸風呂・露天風呂・内湯と揃っています!

お風呂上がりはお食事処の広いたたみでゆっくりできます。(1時間くらい寝ました)

 

隣に道の駅・飲食店・足湯などがあり、まさに観光スポット。

あとで知ったのですが、すぐ近くに「まんがロード」という有名な観光スポットがあるそうで、「だからあんなに人がたくさんいたのか」と納得しました。

 

 

 

所在地
  〒935ー0004 富山県氷見市北大町26−78
アクセス
  バス:氷見駅から加越能バスで約12分
  電車:氷見駅から歩いて約20分
 -  車:氷見ICから約8分

営業時間
 - 10時から23時
- 
土・日・祝のみ朝7時から
駐車場

  無料 
その他情報
  近くの観光地「まんがロード」「比美乃江公園展望台」

-20:00- ごはん処 一歩

 

 

温泉に入ったあとに長いことたたみのお食事処で寝てしまいこんな時間に…

夜ご飯を携帯でリサーチしていると評価がとても高い海鮮系のお店が!

お店の駐車場はすでにパンパン。

15分くらい先着の車が出るのを待ちました。

 

 

とにかくボリュームがえぐい!そしてめちゃくちゃおいしい!

魚は分厚めに切ってあり食べ応えあり!鮮度も最高。

エビフライ・ヒレカツはプリプリサクサクで大当たりでした♪

 

 

所在地
  〒926-0852 石川県七尾市小島町大開地3−8
アクセス
  バス:氷見駅から加越能バスで約12分
  電車:七尾駅から歩いて約23分
 -  車:氷見ICから約8分

営業時間
 - 昼:11時30分から13時40分
 - 夜:17時30分から21時40分 (木曜定休日)
駐車場

  無料 ※時間帯によっては激混み
その他情報
  電話予約あり

-22:00- イカの駅 つくモール(車中泊スポット)

 

 

「ごはん処 一歩」を出て車で1時間30分ほど移動してきました。

1日目の車中泊スポット!「イカの駅 つくモール」

ここでお休みします!

 

駐車場はとても広くこの日は他に車中泊する人はいなかったです。

ちなみに駐車場のライトは24時くらいに消えてました!

とても静かで建物のの裏は漁港になっていて海を感じれるのはよかったです。

 

 

外にはテーブル席がいくつもありました。

時間関係なく使えるのはとてもありがたいですね♪

 

 

ここまででも十分すぎるくらい整った車中泊スポットだなと思っていたのですが

さらに感動したのはトイレがキレイ&温水が出るというところ!

めっちゃ嬉しくないですか!?

 

 

さて朝になりふらっと散歩しようかと漁港の方に向かったのですが

バキバキの地面!

昨晩ここに着いた時は暗かったので全く気づかなかったのですが、あたりには地震による被害が多数…

奥の建物も崩壊しかけていたり、地震の爪痕を初めて目の当たりにしました。

 

 

所在地
  〒927−0554 石川県鳳珠郡能登町越坂18−18−1
アクセス
  バス:金沢駅西口から北陸鉄道能登方面特急バスで九十九湾まで約3時間
 -  車:金沢からのと里山街道を経由で約2時間

営業時間
 - 9時30分から17時 (水曜定休日)
駐車場

  無料
その他情報

  車中泊スポット


~2日目~ 能登市から輪島市

 

 

続いて2日目スタートです!

2日目のゴールは輪島市を目指します!

 

珠洲市から先は地震の影響で道がかなり荒れていましたので十分注意してください。

~11:00~ 真脇まわき遺跡

 

 

だいぶ遅い時間からの2日目スタートとなってしまいました…

最初に来たのは「君は放課後インソムニア」の舞台となった場所がイカの駅から10分くらいのところにあったため聖地巡礼を兼ねて観光♪

 

 

晴れていたら空の青と芝生の緑と遺跡の茶色がいい感じに調和しているんだろうなと思います!

 

 

所在地
  〒927ー0562 石川県鳳珠郡能登町真脇
アクセス
  バス:最寄りのバス停(縄文真脇温泉口)から歩いて約5分
営業時間
 - 24時間
駐車場

  無料
その他情報

  「君は放課後インソムニア」の聖地

~12:00~ 九十九つくも湾遊歩道

 

 

能登の海の透明度を間近で見れる九十九つくも湾遊歩道!

シュノーケリングやキャンプができるスポット。

子どもも大人も楽しめる最高の自然スポットだと思います♪

 

 

ただ、震災の痕跡が多く見られました。

岩壁が崩れて遊歩道を潰してしまっています…

 

 

そんな感じで、遊歩道に関しては行けるところまでしか行けない状態でしたが、遊泳ポイントなどは問題なく遊べるみたいでした!

本当にとてもキレイだったので泳いだり写真撮ったりするのにおすすめです!

 

 

所在地
  〒927ー0552 石川県鳳珠郡能登町越坂
アクセス
  バス:最寄りのバス停(越坂)から歩いて約5分
営業時間
 - 24時間
駐車場

  無料
その他情報

  キャンプ・シュノーケリングスポット
 - 浅瀬

~13:30~ 須須すず神社

 

 

九十九湾を出て40分ちょっと移動。

奥能登絶景街道を道なりに進むとあるとても気持ちが良い神社があるというので寄ってみました!

珠洲のパワースポットとしても知られていて人気のある場所です!

 

震災の被害がかなり大きかったようで手水舎は完全に崩れています。

 

所在地
  〒927ー1451 石川県珠洲市三崎町寺家4−2
営業時間
 - 24時間
駐車場

  無料
その他情報

  地震による被害あり

~14:30~ 珠洲岬 能登半島最先端

 

 

日本三大パワースポットとして多くの人に知られており、能登半島最先端の絶景スポットです!

最先端には強風に耐えながら成長してきたんだろうなと思わせる曲がった木があり、写真スポットとして人気です!

他にも、「青の洞窟」といって映える写真が撮れる写真スポットがあります!

 

 

能登半島最先端のこれらのスポットは30分もあれば観て回れますよ!

 

 

どちらも料金(1500円)がかかる場所ですが、一度は行ってみてみることをおすすめします♪

気になる方はこちらもどうぞ。

 

 

所在地
  〒927ー1451 石川県珠洲市三崎町寺家
アクセス
  車:金沢から約3時間
営業時間
 - 10時から17時
駐車場

  無料
その他情報

  日本三大パワースポット
 - 大人1500円・小学生以下200円

 

~15:30~ 禄剛埼ろっこうさき灯台

 

 

青の洞窟から車で約10分。

こちらも最先端と言われている灯台スポット!

なんとここは、日の出と日の入りの両方を見ることができる有名スポットみたいですよ♪

残念ながら灯台は地震の影響で修復中でした…

 

 

駐車場はすぐ近くの「道の駅 狼煙」

そこに車を停めて歩いて5分くらい急な坂を登っていきます。

 

 

所在地
  〒927ー1441 石川県珠洲市
アクセス
  車:金沢から約3時間
営業時間
 - 24時間
駐車場

  無料(道の駅 狼煙)
その他情報

  無料の最先端スポット
 - 朝日と夕日の両方が見れる

 

~16:30~ 珠洲製塩

 

 

塩の作業工程やおいしい塩アイスがある製塩所!

 

 

お店に入って商品を見ていると、優しいお兄さんが塩が作られるまでの作業工程を詳しく教えてくださってとても関心を持ちました。

社会科見学のような感覚でとてもいい時間を過ごすことができますよ♪

微力ながら塩を買って復興の支援をさせていただきました。

 

 

所在地
  〒927ー1322 石川県珠洲市長橋町13−17−2
アクセス
  車:金沢から約3時間
営業時間
 - 8時から17時
駐車場

  あり
その他情報

  塩ができるまでの作業工程を学べる
 - 塩アイスが人気

~17:30~ 白米千枚田しろよねせんまいだ

 

 

素晴らしい棚田と海の景色が見れる白米千枚田しろよねせんまいだ

道の駅 千枚田ポケットパークの隣にある景勝地!

地滑りや亀裂が入ったりと震災の被害が大きかったそうですが、たくさんの人達の手による復旧作業のおかげで今の姿があるのだそうです。

 

 

現在、道の駅は臨時休業となっていますが駐車場やお手洗いは開放されています!

 

 

所在地
  〒928ー0256 石川県輪島市白米町99−5
アクセス
  車:金沢から約2時間30分
営業時間
 - 24時間
駐車場

  あり
その他情報

  道の駅は臨時休業中

~18:30~ 輪島KABULET

 

 

2日目の観光はここまで!

輪島KABULETさんで温泉につかって、この辺で車中泊できるスポットを探そうと思います。

 

 

まず料金安くないですか!?

仕事帰りの人が多く、夕方の浴場は大混雑!(たぶん18時30分くらい)

ゆっくりつかりたい場合は少し時間をずらしていくのをおすすめです。

ついでにこちらのお食事処で夕飯もいただきゆっくりしました。

 

 

輪島市内を散歩しましたが、やはり一番震災の痕跡が多く残っている状況でした。

 

 

所在地
  〒928ー0001 石川県輪島市河井町2−208
アクセス
  車:金沢から約2時間
営業時間
 - 11時から21時30分 (第2・4木曜日)
駐車場

  あり
その他情報

  夕方は混雑している可能性あり

~22:00~ 袖ヶ浜(車中泊スポット)

 

 

2日目の車中泊スポットに到着!

と、その前に…写真を撮り忘れてしまいました。すみません!

ということで文章でお伝えしていきます!

 

輪島KABULETから車で5分くらいのところにある砂浜があるビーチです!

広い駐車場でお手洗いもあり波の音がいい感じでした♪

あたりは街灯が無く真っ暗ですが、そのかわり上を見るとキレイな星空が広がってます!

ひとりだと若干心細い感じがしますが何事もなく過ごすことができました。

 

所在地
  〒928ー0073 石川県輪島市鳳至町袖ヶ浜
アクセス
  車:金沢から約2時間
営業時間
 - 24時間
駐車場

  あり
その他情報

  お手洗いあり
 - 星空がきれい


~3日目~ 輪島市から羽咋市

 

 

最終日です!

輪島市を出発していよいよゴールの千里浜を目指します。

輪島市から千里浜の間もたくさん観光地があります♪

ぜひ最後までお付き合いください!

 

輪島市を抜けてからは比較的運転しやすい通常の道路に戻っていきました。

 

~07:30~ 世界一長いベンチ

 

 

最終日、一発目にやってきたのはギネス記録に認定された世界一長いベンチ!

長さは460.9m!

いったい何人座れるのでしょうね…笑

 

 

ベンチからの眺めは最高で、ランニングをしている人や犬と散歩している人で賑わっていました!

端から端まで歩いてみましたが、これだけ移動すると見える景色が若干変わりました!

さらに、こちらのスポットは夕日がきれいということでも有名らしいですよ♪

駐車場はすぐ側の道の駅の駐車場で問題ないかと思います!

 

 

所在地
  〒925ー0447 石川県羽咋郡志賀町富来領家町15
アクセス
  車:金沢から約1時間20分
営業時間
 - 24時間
駐車場

  あり(道の駅 とぎ海街道)
その他情報

  ギネス認定スポット
 - 夕日スポット

~09:00~ 能登國一宮 氣多けた大社

 

 

本当に気持ち良すぎた神社でした!

重要文化財に指定されているお社があります。

震災の影響はなかったようで本当に良かったです。

とにかくここに行くと感じるものがあると思います!

 

 

縁むずびのパワースポットとして有名で全国から参拝客が押し寄せるほど人気だそうです!

 

 

所在地
  〒925ー0003 石川県羽咋市寺家町ク1−1
アクセス
  車:金沢から約50分
営業時間
 - 8時30分から16時30分
駐車場

  あり
その他情報

  縁結びスポット
 - 重要文化財

~10:00~ ケーキ-ホームベーカリーモリモト

 

 

気多神社から車で10分ほど行ったところにあるパン屋さん!

このあと行く千里浜で、最高のチルタイムを過ごすためにテイクアウトしにきました。

ラスクの食べ比べまでさせてくださり、めっちゃ美味しかったです!

キャラメル味のラスクを買って海に向かいました!

 

 

所在地
  〒925ー0052 石川県羽咋市中央町サ76−1
アクセス
  車:金沢から約45分
営業時間
 - 8時から19時30分
駐車場

  あり(お店の前に3台くらい)
その他情報

  おすすめはキャラメルのラスク

~10:30~ 千里浜なぎさドライブウェイ

 

 

日本で唯一、車で砂浜を走ることができるスポット!千里浜

 

能登半島一周のひとり旅ついにゴールです!

計画通り、最高のコンディションで迎えることができました♪

 

 

平日で人も少ないので、周りに気を遣うことなく先ほど買ったラスクを食べながら読書を楽しみました♪

ただ、カラスがいるので注意が必要です。

 

天候によっては通行止めになっている箇所があるので千里浜の状況を確認してから行くことをおすすめします!

 

道路状況はこちらから確認できます⇩

 

所在地
  〒925ー0044 石川県羽咋市新保町
アクセス
  車:金沢から約50分
営業時間
 - 24時間
駐車場

  砂浜
その他情報

  日本で唯一、車で砂浜を走れるスポット
 - 全長約8km

 



~おまけ~ 能登半島を一周したあとは…

 

 

千里浜でゆっくり過ごしたとは、旅の疲れを落とすために温泉へ。

富山県と石川県の中間くらいにある山の上にある温泉♪

「ぬく森の郷」

サウナはありませんが露天風呂からの景色は最高級です!

 

 

ひとり650円と、お安いところも好感ですね!

休憩室の隣に食事処がありましたが、川魚を焼くいい匂いがめちゃくちゃします。

ここで食事をしていこうか、かなり揺れましたが行きたいところがあったので我慢…

絶対おいしいと思うので、みなさんはぜひ!

 

 

所在地
  〒939ー1605 富山県南砺市小又311番地
アクセス
  車:金沢から約30分
営業時間
 - 9時から21時
駐車場

  あり
その他情報

  露天風呂からの眺めが最高
 - 川魚を食べれる食事処あり

 

 

じゃあどこでご飯食べるつもり?と思った方。

お待たせしました!

僕は石川県に来てからデカ盛りのお店にハマっていまして…

この辺りにないかなーと思い、千里浜で過ごしていた時に見つけました!

「まんぷく食堂 悠有」

 

 

ご飯おかわり自由なのは最高すぎですね。(セルフ)

さらに、ドレッシングや調味料の種類がかなり多く全て自由に使えます!

あと、味噌汁もめちゃくちゃ美味しかったです。(たぶん貝だし)

 

 

所在地
  〒920ー0935 石川県金沢市石引1丁目9−13 
アクセス
  車:金沢から約10分
営業時間
 - 昼:11時から15時
  夜:17時30分から22時
駐車場

  あり(少なめ)
その他情報

  デカ盛りのお店 (味も最高)
 - ごはん・調味料自由

 

という感じで、腹パンで無事終了した2泊3日の能登半島一周ひとり旅でした♪

 



~まとめ~ 能登半島は観光スポットが多かった!

 

 

今回、たくさんの観光スポットをまわりたかったので、3日間くらいあればゆっくりと時間を気にせず楽しめるだろうと思っていました。

実際に2泊3日で旅をしましたが、正直あと1日あれば大満足だったかな?と思っています!

そのくらい能登半島は魅力があるということですね♪

時間の使い方次第では、もっと他の観光スポットにも行けたり、逆に厳選すればコンパクトな旅程にもできたりすると思います。

この記事を読むことで、ご自身の旅のしおりを作る際のお役に立てたら嬉しいです♪

 

繰り返しになりますが、まだまだ震災の痕跡があらゆる場所に残っています。

運転中や観光中はくれぐれも注意をして楽しんでください!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

また次回の旅でお会いしましょう♪

 

タイトルとURLをコピーしました